![]() |
高齢者に配慮した浴室にするには? | ||||
![]() |
介護が必要になった時のことを考え、介護可能なスペース(1坪以上)を確保しておくことが望ましいでしょう。また、浴室の出入り、洗い場での立ち座り時等の為に手すりを取付けることをおすすめします。 また、内部はまたぎやすい高さの浴槽で、滑り止めのあるものにします。 床も滑りにくい仕上げ材を選び、入口は段差が無く有効幅600mm以上の引き戸か折れ戸にし、外から解錠できるようにします。 お風呂は最も事故が起こりやすい場所ですから、通報設備を設置する等、安全性の高い商品を選んだほうがよいでしょう。 |
||||
|
![]() |
システムバスには、どんな種類がありますか? | ||||
![]() |
キッチンとリビングにある間仕切りを取り外して、セミオープンタイプのキッチンにリフォーム。 また、キッチンの色、質感をリビングと合わせつながりを生み出していきます。内装もリビングに合わせて改装します。 |
||||
|
![]() |
在来工法とシステムバス。リフォームにはどちらがいいですか? | ||||
![]() |
お風呂はオリジナリティあふれたものにしたい、という人向きなのが゙在来工法バス。 好きな型の浴槽が選べ、天井を高くしたり、窓やライトも自由自在です。床や壁も好みで作ることができます。既存の広さもそのまま使えます。ただし、防水工事が必要でプロの手作りなので工期が長くかかります。 システムバスは、完全自由度には欠けますが、機能性、設備面ではかなりグレードアップされています。工期が3〜4日ですむ、というのもなかなかの魅力です。 |
||||
|